For non-Japanese speakers

All the articles and content on this website are written in Japanese. If you would like to read them in a different language, please use the translation function on your browser. You may not be able to understand the finer points of the text, but you should be able to get the general idea.

時計の記事

男性は機械が大好きで、構造的なものや、機械の成り立ちの理由、精密なものや、高性能なものへの興味を持つ方が多く、御多分に洩れず、私自身も大好きです。機械式の時計は、歴史があり、一時低迷しますが、現在、腕時計に興味を持ちこだわる方にとっては主流の一つとなっています。スマートウォッチも便利であり私も愛用しています。男性にとって、数少ない身につけるアクセサリーでもある時計について記事にしています。

元々セルフメイドでBlogを作るテーマに、時計のみの記事や、販売目的の記事を見かける事が多く、実際の使用や、ファッションアイテムとしての情報が少ない事があり、自身の記事はなるべく実際の使用を前提としての記事としてまとめています。

4 件中 1 - 4 件を表示

#Sh04 DAZZLING

東京原宿でアンティーク時計を扱うDAZZLINGさんは過去にイギリスと日本でお店を営んでいて、アンティークに対する考え方も古いものを愛するイギリスのコレクター的な視点も持ち合わせた商品を展開しています。扱っている時計は、なるべくオリジナルであることにこだわり、見栄えを良くする目的でのパーツ交換は行わず…
  • Recomend
  • 時計の記事

#Sh03 CORLEONE

90年代から、原宿でアンティークRolex,Tudorを扱っている老舗で、ものの目利きが素晴らしく、コレクター的な価値のあるものから、ファッションアイテムとして楽しめるもう少し価格を抑えたものまで、品揃えが充実しています。どの時計を選んでもハズレはなく、特に文字盤の状態に対するこだわりは日本一ではないでしょうか。
  • Recomend
  • 時計の記事

#L10 Rolex GMT Master 1675 1964

青赤ベゼルの通称ペプシと言われるRolex GMT Master。これも、興味が湧き、購入となると、年代やモデルにバリエーションが多数存在しなかなか欲しい品を決めるのが難しいと思います。私が選んだ、Rolex GMT Masterは、1960年代のモデルで…
  • Life Styleの記事
  • 時計の記事

#L04 IWC Mark11 RAF Royal-Air-Force

IWC(INTERNATIONAL WATCH CO)が1940年代後半、英国国防省より依頼を受け制作したMark11、本物のミリタリーウォッチで、高い軍用スペックを持っています。英国空軍での使用を前提に作られているので、Royal Air Forceを略してRAFと言われています。
  • Life Styleの記事
  • 時計の記事
  • 時計の記事