For non-Japanese speakers

All the articles and content on this website are written in Japanese. If you would like to read them in a different language, please use the translation function on your browser. You may not be able to understand the finer points of the text, but you should be able to get the general idea.

New Balance 1700

New Balance 1700

私はスニーカーが大好きで、休日はほとんどスニーカーを履いています。20年ほど前から愛用し、今でも履き続けているのがニューバランスになります。

1700シリーズ

ニューバランスのスニーカーは人気で、街中でも履いている人を良く見かけます。私は気に入ったものは大体3つ買う習慣があり、ニューバランスのスニーカーは常時3足持っているような形になっています。どうしてもスニーカーなので、踵やソール、アッパーなどが劣化して、修理できずに履けなくなってしまうのですが、3足をローテーションで履くので、割と長持ちします。

現在は、今回紹介する1700シリーズと別記事になりますが991シリーズのベージュとグレーの3足をローテーションで履いています。

廃盤になった998シリーズ

このラインナップになる前は998シリーズが好きで履いていましたが、ソールと踵がダメになり泣く泣く廃棄しました。代わりの998シリーズを購入しようとしたら、廃盤になっていて買う事が出来ず、デザインが近い1700シリーズを購入し履いています。

スモールN

私のニューバランス購入のルールに、UKモデルのNマークが小さいものを買うというのがあります。

特に意識してそうなったのではないのですが、過去バーニーズニューヨークで良く買い物したので、バーニーズニューヨークのようなセレクトショップが仕入れるニューバランスにUKモデルが多かった事が影響していると思っています。このNマークが小さいデザインが好きで、以降UKシリーズを愛用し続けています。

作りの良さ

ニューバランスの良さに、歩きやすさ、メッシュのアッパーを採用した事による通気性の良さ、ソールの素材と厚さが適度で、歩いていても疲れない事ががあります。何気なく履いていますが、その恩恵に慣れてしまっているので、なかなか他のスニーカーを長年愛用するという事がなかなか出来なくなっています。

1700シリーズは、ニューバランスの基本デザインで採用されているいくつかの技術の採用が履きやすさにつながっていてコンサバなモデルながら、履く機会は多いです。合わせる服はほとんどジーンズで、夏になるとカットオフしたジーンズに合わせて楽しんでいます。

ニューバランス 1700シリーズ

ニューバランス 1700シリーズ コンサバなスニーカーながら機能性が高く快適です。

ディテール

  • ピッグスキンスエード/メッシュのコンビアッパー素材
  • ソールゴム底

好きな点

  • メッシュアッパーによる通気性の良さ
  • 研究によって作られたソール素材と形状による歩きやすさ
  • 機能から来たデザインによるスニーカーらしさ
  • 長年変わらない定番デザイン

気になる点

  • 歩きやすいクッションの効いたソールデザインの関係で、マニュアルトランスミッションの車に乗る際、ソールが薄く硬い平らなスニーカーに比べアクセル、ブレーキ、クラッチの操作性が良くない
  • 上記は慣れなので、慣れてしまえば問題ありません。
  • ビンディングシューズを履くロードバイクをスニーカーで普段乗りするときも車同様、柔らかいソールが踏力を逃してしまっているような感覚がある。
  • これも慣れてしまえば問題なし

おわりに

当初はランニング用に作られたニューバランスの1000番台ですが、機能美がファッションに昇華されて色々な人がファッションアイテムとして楽しんでいます。今回、気になる点で、クッション性の良いソールの関係でマニュアル車に乗る時やロードバイクの普段乗りの際、操作性が悪いと書いていますが、ほとんどの方には、全く関係ないので、弱点のない非常に優れたスニーカーです。

NEW BALANCE 公式WEBサイト (Opens in a new tab/window)

私のニューバランスのシューズは、東京ミッドタウン内にあるニューバランス六本木19:06さんで購入しています。ニューバランスのお店は混みやすいのですが、ニューバランス六本木19:06さんは平日行くと、割とゆっくり買い物出来ることと、専門のフィッターさんが対応してくれるので、本当に足に合った一足を選ぶ事が出来ます。

ニューバランスは公式WEBサイトも充実していて、サイズがわかっているならWEBサイトでの購入も出来ます。

Life Styleの記事

古着やFashion、時計や写真などの趣味を記事としてまとめています。元はWordPressのBlog用に作成した記事をDrupalで構築した当サイトに移植しています。

記事は全てナンバリングしています。特に内容による順序は定めていませんが最初の記事から順番に読む事もできます。

Fashionの記事

私が愛着を持ち使用しているファッションアイテムの記事になります。華美なファッションというより年齢なりに自分に合うものを選択して愛用しています。選んだ理由や、愛着を持つ理由などの話を中心に、ものに関わる製造者や販売者の思いなどもまとめています。
  • Fashionの記事

Life Style記事

ライフスタイルの記事になります。Drupalに触れる目的でこのWEBサイトを立ち上げています。元はWord Pressで作成した記事をこちらのWEBサイトに再構築しています。Word Pressも学習目的で利用したのですが記事をしっかり作る事を目的としていたので、テーマに興味があればそれなりに楽しめると思います。
  • Life Style記事まとめ

最新の記事

Life Styleについて書いた最新記事になります。

#L20 Leica SL2-S

このサイトの写真は Leica SL2-Sで撮影しています。画素数は2400万画素と控えめですが、WEBサイトの画像で使うには十分で、プロスペックの画像エンジンや、高感度耐性、堅牢な筐体、適度な画像サイズと非常に使い勝手の良いカメラです。
  • Life Styleの記事
  • 写真に関連する記事

#L19 Levi's 501XX 1955 Model

1955 Modelはヴィンテージの501で言われている、501XXの紙パッチ期のもので501XXの名前がつく、最後のモデルになります。、センターベルトループずれ、Big-E両面タグ、銅メッキのリベットなどから推測されています。
  • Life Styleの記事
  • 古着の記事

#L18 CIOTA

日本のものづくりは素晴らしく、高品質は当たり前で、ヴィンテージをリスペクトする衣類にもそのクォリティが反映されています。今回紹介するCIOTAのジーンズは、501で言う66期のテイストを反映させたテーパードが効いたストレートジーンズです。
  • Life Styleの記事
  • Fashionの記事

#L17 Cavallo Jacket Brunello Cucinelli

カジュアルスタイルでジャケットをあまり着なかった私の考え方を変えたブルネロクチネリのジャケット。MTMと呼ばれるオーダーで作ったので、好みのサイジングによるスタイリッシュさを、身体にフィットしリラックスした着心地で楽しんでいます。
  • Life Styleの記事
  • Fashionの記事

Drupalの記事

Life Styleとは関係ないのですがDrupalの記事も書いていますのでよろしければ購読ください。

Drupal記事

Drupalについて記事を書いています。このWEBサイトを構築していく上でのトピックになります。プログラミングやソースコードなどエンジニア的な記事ではなく、プログラミング経験がない個人がDrupalでパーソナルなWEBサイトを構築するという観点での記事になります。
  • Drupal記事まとめ
  • Life Styleの記事
  • Fashionの記事