For non-Japanese speakers

All the articles and content on this website are written in Japanese. If you would like to read them in a different language, please use the translation function on your browser. You may not be able to understand the finer points of the text, but you should be able to get the general idea.

Schiesser Revival Karl-heinz Henry neck T-shirt

Schiesser Revival Karl-heinz Henry neck T-shirt

Schiesser Revival Karl-heinz Henry neck T-shirt

夏になるとTシャツを着る機会が多くなりSchiesser Revival Karl-heinzのヘンリーネックは重宝しています。

このTシャツを選ぶ理由にオーバーサイズの服が多く、Tシャツもオーバーサイズのものが大半です。タイトフィットが好きな私が選ぶTシャツを探すのが難しくなっていますが昔から変わらないクォリティのタイトフィットなTシャツを作り続けているのが今回紹介するSchiesser Revival Karl-heinzのヘンリーネックTシャツになります。

オーバーサイズのTシャツも若い方が着ると素敵ですが、初老が見えてる私のようなおじさんが着るとちょっとだらしなく見えてしまうので、タイトフィットないし、昔からあるヘインズのようなTシャツが私の持ってるTシャツの多数を占めています。

今回紹介するヘンリーネックTシャツを購入するきっかけが、行きつけのセレクトショップが扱っておりお店のホームページに入荷情報が出ていたのを見つけました。シルエットやディテールが好みなので、早速お店に顔を出し店主とお話をして、試着をしたら、正に自分好みだったので、色違いで3枚購入しています。

タイトフィットと言う表現をしていますが、私の好みは肩の身幅が合っていることが一つの条件です。今回紹介するヘンリーネックTシャツは、まさにその条件を満たしています。この条件はジャケットや上着とのコンビネーションで一番収まりがいいと言うのが自分の考えで、Tシャツだけでなくシャツやジャケットなどの上着もこの考えで選んでいます。

作りの特徴

作りの特徴は、オーガニックコットンの柔らかい生地を使い身体のラインに沿ったフォルムで作られています。独特のこだわりが随所に致されています。袖状は長く、袖口のリブは長くタイト、首まわりとヘンリーネックの切込も深めで少しだけ太い首回りのリブ、着丈が長め、首から肩に補強の生地が貼ってあります。

このTシャツの特徴に身体のラインに沿っていて、体系がそのまま出てしまうので、体型維持のバロメーターにもなっています。

ヘンリーネックTシャツは、我々世代だと親父やおじいちゃんの下着(ステテコ)のイメージがありますので若い時はあまり好みませんでした。Schiesser Revival Karl-heinzのヘンリーネックは、そのようなイメージではなくジーンズの上にそのまま着ていてもおしゃれに見えるクォリティを持っています。

ドイツのブランドで、このTシャツも下着として作られているのですが、下着を着てるようには見えない素敵なTシャツです。私は大好きな501XXやフィールドジャケットなどと合わせて楽しんでいます。

ディテール

  • オーガニックコットン100% エジプト綿
  • 貝ボタン
  • 身体のラインに沿ったタイトフィット
  • 生地が柔らかく少し厚めなので、白Tシャツながら乳首が透けません。
  • ネックの切り込みは深め
  • 袖上が長く、袖口のリブが太く、タイト
  • 着丈は長め

終わりに

ブルージーンズに白Tシャツの夏の定番スタイルですが、生地からディテールまでこだわったSchiesser Revival Karl-heinzのヘンリーネックを着る事で一味違うスタイルを楽しむことが出来ます。

柔らかく着心地もいいので、私の夏の定番となっています。基本はジーンズに合わせていますがショートパンツやミリタリーパンツ、チノなど相性が良く、パンツを選ばないので一枚持ていると重宝します。

Post78

Schiesser Revival Karl-heinzのヘンリーネックは、Post78さんで購入しています。
Post78さんは、服好きの店主がこだわった国内外の技の効いた上質で長く楽しめるアイテムを多数取り扱っています。少数ですが米国をメインにヨーロッパの古着もセンス良く仕入れていますので私もここで良く買い物をします。また、買い物の際、服好きの店主とファッション談義をするのも楽しみになっています。

Life Styleの記事

古着やFashion、時計や写真などの趣味を記事としてまとめています。元はWordPressのBlog用に作成した記事をDrupalで構築した当サイトに移植しています。

記事は全てナンバリングしています。特に内容による順序は定めていませんが最初の記事から順番に読む事もできます。

Fashionの記事

私が愛着を持ち使用しているファッションアイテムの記事になります。華美なファッションというより年齢なりに自分に合うものを選択して愛用しています。選んだ理由や、愛着を持つ理由などの話を中心に、ものに関わる製造者や販売者の思いなどもまとめています。
  • Fashionの記事

Life Style記事

ライフスタイルの記事になります。Drupalに触れる目的でこのWEBサイトを立ち上げています。元はWord Pressで作成した記事をこちらのWEBサイトに再構築しています。Word Pressも学習目的で利用したのですが記事をしっかり作る事を目的としていたので、テーマに興味があればそれなりに楽しめると思います。
  • Life Style記事まとめ

最新の記事

Life Styleについて書いた最新記事になります。

#L20 Leica SL2-S

このサイトの写真は Leica SL2-Sで撮影しています。画素数は2400万画素と控えめですが、WEBサイトの画像で使うには十分で、プロスペックの画像エンジンや、高感度耐性、堅牢な筐体、適度な画像サイズと非常に使い勝手の良いカメラです。
  • Life Styleの記事
  • 写真に関連する記事

#L19 Levi's 501XX 1955 Model

1955 Modelはヴィンテージの501で言われている、501XXの紙パッチ期のもので501XXの名前がつく、最後のモデルになります。、センターベルトループずれ、Big-E両面タグ、銅メッキのリベットなどから推測されています。
  • Life Styleの記事
  • 古着の記事

#L18 CIOTA

日本のものづくりは素晴らしく、高品質は当たり前で、ヴィンテージをリスペクトする衣類にもそのクォリティが反映されています。今回紹介するCIOTAのジーンズは、501で言う66期のテイストを反映させたテーパードが効いたストレートジーンズです。
  • Life Styleの記事
  • Fashionの記事

#L17 Cavallo Jacket Brunello Cucinelli

カジュアルスタイルでジャケットをあまり着なかった私の考え方を変えたブルネロクチネリのジャケット。MTMと呼ばれるオーダーで作ったので、好みのサイジングによるスタイリッシュさを、身体にフィットしリラックスした着心地で楽しんでいます。
  • Life Styleの記事
  • Fashionの記事

Drupalの記事

Life Styleとは関係ないのですがDrupalの記事も書いていますのでよろしければ購読ください。

Drupal記事

Drupalについて記事を書いています。このWEBサイトを構築していく上でのトピックになります。プログラミングやソースコードなどエンジニア的な記事ではなく、プログラミング経験がない個人がDrupalでパーソナルなWEBサイトを構築するという観点での記事になります。
  • Drupal記事まとめ
  • Life Styleの記事
  • Fashionの記事