For non-Japanese speakers

All the articles and content on this website are written in Japanese. If you would like to read them in a different language, please use the translation function on your browser. You may not be able to understand the finer points of the text, but you should be able to get the general idea.

Drupal Core 10.4.0

Drupal Core 10.4.0がリリースされアップデートの通知が来ていましたので、Drupal Core 10.3.10からDrupal Core 10.4.0にアップデートを行います。今回 Drupal Coreは10.3.10 > 10.4.0 / 11.0.9 > 11.1.0 とマイナーアップデートながらバージョンがアップしています。MacBookにインストールしているDrupal Core 11.0.9 を 11.1.0にアップデートした際に不具合があり修復に結構手間取ったので、今回は慎重にアップデートを行いました。

アップデートの確認

MacBookにインストールしているDrupal Core 11.0.9 / Bootstrap5を11.1.0にアップデートした際、PHPが8.4になっていたことが原因でのエラーが出てしまいました。修復ができなかったのでDrenvを使いPHPを8.3.14に変更してアップデートを行なっています。

AWSのLightsailで運営中のDrupal Core 10.3.10/ Bootstrap5を使用したサイトの10.3.10 > 10.4.0へのアップデートも、BitnamiのPHPメモリがデフォルトの256MBになっていたためにアップデート中にエラーが出て途中でフリーズしてしまいアップデートが進みません。PHPメモリを1024MBに変更を行い再度アップデートを行うのですがcomposer.lockファイルの書き込みに問題が出てしまい、管理画面上10.3.10と表示されアップデートを促しながら、アップデートを行うとNothing to install, update or removeが表示され最新版がインストールされているという奇妙な現象が出てしまいます。

Composer上は10.4.0にアップデートが完了していながら、Adminコンソールが認識せず10.3.10の表示になってしまうエラーや翻訳に関わるエンティティのエラー、Bootstrap5に関わるエラーなどが出てしまい修復に結構な手間を取られています。エラーは無事解決しましたが、Civic ThemeはBootstrap5より使用しているモジュールが多いので慎重に対応します。

そのような状況でしたので、アップデート前に事前確認をしっかり行う必要を感じ以下の事前確認を行なっています。

  1. composer update --dry-run による確認 // 問題なし
  2. drupal-check .による確認 // AWSで試したのですが負荷が高すぎるので共用サーバーであるXserverビジネススタンダードでは他のユーザーに迷惑がかかる可能性があるので断念
  3. MacBook 10.3.10 / Civic Theme 1.9 >>> 10.4.10 / Civic Theme 1.9 // 問題なし
  4. composer.jsonの"drupal/core-recommended": "^10.3",などの設定の確認
  5. PHPメモリの確認 1024MBとなっている事の確認
  6. PHP 8.3.10 / Maria DB 10.5 の確認

Drupal 10.3.10 / Civic Theme 1.9 >>> Drupal 10.4.0 / Civic Theme 1.9 のアップデートは問題なさそうなのでアップデートを行います。

アップデート


//以下のコマンドでアップデートを実行
$ composer update "drupal/core-*" --with-all-dependencies

//アップデートのメッセージ
Gathering patches for root package.
Loading composer repositories with package information
Updating dependencies
Lock file operations: 0 installs, 14 updates, 2 removals
- Removing symfony/polyfill-php72 (v1.31.0)
- Removing symfony/polyfill-php80 (v1.31.0)
- Upgrading drupal/core (10.3.10 => 10.4.0)
--------------以下省略 完了--------------
// DBのアップデート
$ drush updatedb
-------- ----------- --------------- -------------------------------------
 Module   Update ID   Type            Description
-------- ----------- --------------- -------------------------------------
 system   10400       hook_update_n   10400 - Equivalent update to 11102.
-------- ----------- --------------- -------------------------------------
// Yes/Noを選択 // YESを選択
┌ Do you wish to run the specified pending updates? ┐
│ Yes             │ 
└─────────────────────────┘
>  [notice] Update started: system_update_10400
>  [notice] Update completed: system_update_10400
[success] Finished performing updates.
// キャッシュのクリア
// drush cr
 [success] Cache rebuild complete.
 // Up Dateの完了


無事アップデートが完了します。

問題点

Drupal Core 10.4.0 / Civic Theme 1.9のアップデートは問題なく完了しました。特にエラーなどは出ておらず無事アップデートが完了したと思っていましたが以下の問題が出ています。

  1. アップデート完了後サイトデザインを確認するとCivic Themeのデフォルトデザインカラーに戻っています。
  2. テーマ設定 > サブテーマを選択し、デザインを見ると、管理画面上のデザインは設定したデザインカラーになっていますが表示はCivic Themeのデフォルトのデザインカラーになっています。
  3. サブテーマのデザインを変更し保存するのですが、表示はCivic Themeデフォルトのデザインカラーから変わりません。
  4. 状況は、Civic Themeのテーマ設定で変更出来るサイトデザインのカラー変更が効かなくなっています。この状況はサブテーマ、メインテーマ両方に共通しています。
  5. ヘッダーやフッターなどのLight / Darkの選択は可能であり変更が反映されます。
  6. サブテーマに設定したファビコンは初期化され変更が出来なくなっています。メインテーマは設定したファビコンが反映されています。

要約すると、テーマの設定がほとんど効かなくなっており、デフォルトのデザインカラーからの変更が出来ません。

そのような状況なので

  1. サブテーマではファビコンがCivicThemeのものから変更できないのでメインテーマを一時的に使用しています。
  2. サイトデザインはデフォルトデザインのLightデザインを使用しています。

で対応しています。

Civic Theme 1.9の状況 (Opens in a new tab/window)

Drupal Orgを確認すると、2024/12/4リリース時点ではStableであった1.9がDevとなり1.8.2がStableになっています。今回Drupal Coreを10.4.0にアップデートしたら、テーマのデザインカラーの変更が効かなくなってしまった事も何らかの関係があるかもしれませんので、時間を見つけて調べてみたいと考えています。

  1. Drupal Core 10.3.10 / Civic Theme 1.9.0では問題なくDrupal Core 10.4.0 / Civic Theme 1.9.0で出ている症状になります。※ Drupal Core 10.3.10では問題ないのでその辺りの確認もしてみます。
  2. もう一点気がついた点ですが、Civic Themeのテーマ設定はGUI上からサブテーマを生成できたのですがその機能も無くなっています。※ Drupal Core 10.3.10では問題ないのでその辺りの確認もしてみます。

Drupalの記事

関連するDrupalでWEBサイトを構築する為の環境構築の記事やDrupalについて書いた記事になります。

記事は全てナンバリングしています。Drupalを初めて使う為の準備から始まる最初の記事から読む事もできます。

Civic Themeの記事

このWeb SiteはDrupalのThemeであるCivic Themeで構成されています。Civic Themeはオーストラリア政府関連機関に採用されるGovCMSと言われる情報整理に優れたテーマです。
  • Drupal記事まとめ
  • Civic Theme

Drupal記事

Drupalについて記事を書いています。このWEBサイトを構築していく上でのトピックになります。プログラミングやソースコードなどエンジニア的な記事ではなく、プログラミング経験がない個人がDrupalでパーソナルなWEBサイトを構築するという観点での記事になります。
  • Drupal記事まとめ

最新の記事

Drupalについて書いた最新の記事になります。

#D35 Thanks for technical advice.

当サイトをご覧いただいた方から、リダイレクトエラーについての技術的なアドバイスをいただきました。わかりやすい解説をいただき、エラーの解決ができましたので記事にしています。
  • 雑感
  • Drupalの記事

#D34 Colour Generator Problem

Drupal10.4.xに更新以降、Civic Themeのカラージェネレーターが効かなくなりデフォルトの配色での公開となっていましたが修正パッチが配布されていたので試してみました。
  • Civic Theme
  • Drupalの記事

#D33 Drupal ドキュメントルートの設定

Xserverビジネススタンダードにはドキュメントルートの簡易設定しかないのでDrupalのプライマリードメインの設定は.htaccessの設定をする必要があります。
  • 環境構築
  • Drupalの記事

#D31 Civic Theme Sub Theme

Node.jsのバージョン制限の問題でインストールしていなかったサブテーマをインストールして、サブテーマでの運営に切り替えます。
  • Drupalの記事
  • Civic Theme

Life Styleの記事

Drupalとは関係ないのですがLife Styleの記事も書いていますのでよろしければ購読ください。

Life Style記事

ライフスタイルの記事になります。Drupalに触れる目的でこのWEBサイトを立ち上げています。元はWord Pressで作成した記事をこちらのWEBサイトに再構築しています。Word Pressも学習目的で利用したのですが記事をしっかり作る事を目的としていたので、テーマに興味があればそれなりに楽しめると思います。
  • Life Style記事まとめ
  • Civic Theme
  • Drupalの記事