For non-Japanese speakers

All the articles and content on this website are written in Japanese. If you would like to read them in a different language, please use the translation function on your browser. You may not be able to understand the finer points of the text, but you should be able to get the general idea.

BERLUTI銀座店

Alessandroを後輩に譲った記事でも触れていますが、過去に購入した顧客の管理や対応が素晴らしく、本当の老舗とはどういうものかを感じた良い経験となっています。製品の品質や素晴らしさは当然ながら、顧客が長く大事に使う事をサポートしていく体制を創業より100年以上続けておりその事が本当の意味でブランドを作り上げている事に感銘を受け記事を書いています。

記事の元となった出来事はここで紹介するBERLUTI銀座店が実際に私にしてくれた素晴らしい対応を元に書いています。

BERLUTIは靴が有名で、パティーヌされた靴は見ているだけでも素敵で、BERLUTIの靴にしか出せない独特の世界観があります。バッグや財布なども素敵で、ミドル以上の男性が持つにふさわしい品格とフランスのブランドらしいちょっと大人のウィットな遊び要素が入った品々はどれも素敵です。また、革靴から始まったブランドなので皮の扱いが上手く、他のブランドより、革製品のクォリティは頭ひとつ出ています。

男性向けの商品展開ですので、奥様と一緒にショッピングを楽しむ事は出来ませんが、お店の中はパリに来たような雰囲気なので、休日銀座に来た際は足を運ばれてみたらいかがでしょうか。

お店情報

WEBSHOP https://www.berluti.com(Opens in a new tab/window)

〒104-0061 東京都中央区銀座6丁目6−7

03-6218-0388

OPEN 11:00 - 20:00 ※日曜のみ OPEN 11:00 - 19:00

無休

BERLUTI銀座店で購入した愛用品の記事

BERLUTIの代表作であるオックスフォードのAlessandroやローファーのDandy Sauvageを購入し、靴に合わせたベルトをそれぞれ購入し愛用していました。この靴とベルトは後輩に譲り、大事に履かれています。記事でも書いていますが、顧客の管理と対応が素晴らしく、顧客が長く大事に愛用することをしっかりサポートしてくれます。現在、BERLUTIの製品は手元にありませんが、今後今の私に合う靴を購入したいと考えています。

1 件中 1 - 1 件を表示

#L15 Berluti Alessandro

私が、Berluti のAlessandroを後輩に譲った際に感じた、ベルルッティが行っている持続可能性への取り組みの素晴らしさについてまとめています。長い歴史で出来上がった顧客の信頼を得る為の取り組みが、結果的に持続可能性という言葉に結びつく歴史=持続可能性のお話になります。
  • Life Styleの記事
  • Fashionの記事
  • Recomend
  • Fashionの記事